2001年度助成対象一覧
「ファイザープログラム - 心とからだのヘルスケアに関する市民活動支援」
2001年度助成対象一覧
新規助成
プロジェクト名 団体名 |
代表者氏名 団体所在地 |
助成額 (万円) |
|
---|---|---|---|
(1) |
札幌市ホームレス者の健康支援と実態調査 北海道のホームレス者の健康支援を行なう医師・医学生の会 |
小橋 元 北海道札幌市 |
50 |
(2) |
障害児・者とその家族のための生活支援サービス促進事業 サポート・ハウスぱお |
森田真由美 埼玉県蓮田市 |
250 |
(3) |
暴力被害女性支援“自然派レストラン・喫茶Saya-Saya”事業 地域生活支援ネットワーク・女性ネットSaya-Saya |
野本律子 松本和子 神奈川県川崎市 |
170 |
(4) |
薬物依存症の青少年のためのデイケア事業 特定非営利活動法人セルフ・サポート研究所 |
加藤 力
東京都江東区 |
270 |
(5) |
障害児者に対するダンスワークショップ 特定非営利活動法人ポーロウニア協会 |
岡崎 直樹
東京都江東区 |
160 |
(6) |
DV被害女性及び同伴子の緊急一時保護事業 FTCシェルター |
平川和子 東京都 |
230 |
(7) |
ひきこもりサポートプロジェクト 日本アダルトチルドレン協会(JACA) |
吉田恭子 東京都世田谷区 |
108 |
(8) |
山山介護支援事業 特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会 |
水田 恵 東京都台東区 |
200 |
(9) |
思春期の自立と精神保健を育むピアサポート事業 ティーンズポスト |
八巻香織 東京都町田市 |
300 |
(10) |
不登校の子ども達のための六浦共同生活舎生活体験合宿 特定非営利活動法人コロンブスアカデミー |
金森克雄 神奈川県横浜市 |
50 |
(11) |
横浜寿町「さなぎの家」なんでもSOS班 特定非営利活動法人さなぎ達 |
櫻井武麿 神奈川県横浜市 |
284 |
(12) |
障害者の地域生活を支える民間レスパイト事業 コンビニの会 |
大川美知子 愛知県名古屋市 |
200 |
(13) |
釜ヶ崎地域における“終わりなき”生活支援事業 木曜夜まわりの会 |
村上茂夫 大阪府大阪市 |
100 |
(14) |
拘置所に収監中の薬物依存者へのインタベンション・プログラム 大阪ダルク支援センター |
山本眞 大阪府大阪市 |
300 |
(15) |
日本在住外国人のための医療支援事業 社団法人まちづくり国際交流センター |
吉田浩巳 奈良県橿原市 |
50 |
(16) |
不登校の子どもたちの健康と体力づくりを考える 神戸フリースクール |
田辺克之 兵庫県神戸市 |
130 |
(17) |
高機能広汎性発達障害の子ども達のサポート事業 岡山県高機能広汎性発達障害児・者の親の会 |
伊丹英徳 岡山県岡山市 |
60 |
(18) |
10代の生と性を考えるドラマスクールin三原 みはらおやこ劇場 |
福戸山美紀 広島県三原市 |
100 |
合計 | 3,012 |
継続助成
プロジェクト名 団体名 |
代表者氏名 団体所在地 |
助成額 (万円) |
|
---|---|---|---|
(1) |
ショッピングセンターの機能を生かした福祉サービス 特定非営利活動法人自立支援センターフィフティ |
立花則夫 青森県上北郡 下田町 |
240 |
(2) |
チャイルドライン千葉「子ども電話」 特定非営利活動法人子ども劇場千葉県センター |
武智多恵子 千葉県千葉市 |
160 |
(3) |
川崎ホームレス保健プロジェクト「冬を生きぬき、春を呼びこめ」 川崎水曜パトロールの会 |
神奈川県 川崎市 |
260 |
(4) |
中等教育を補う「コミュニティ・スクール」の実現をめざして 特定非営利活動法人リベラヒューマンサポート |
三好悠久彦 静岡県三島市 |
140 |
(5) |
不登校児童・生徒の支援に係わるセミナー開催事業 特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティ |
能島裕介 兵庫県西宮市 |
200 |
(6) |
精神障害者のための「つどい」事業の普及充実活動 障害を持ちながらも自立と納得いく社会参加を目指すふれあいセンター |
大島アヤノ 沖縄県那覇市 |
300 |
合計 | 1,300 |