医薬品開発
医薬品開発 メニュー
- 医薬品開発の取り組み
- 治験を知る・探す
- 開発品目
- オープンイノベーション
- 医薬品の探求
- 共同研究
メニューを閉じる
医薬品開発
コロナ禍における臨床試験について
ファイザーは、臨床試験の参加者、関係者、そして市民の安全を最も重視しており、前例のない新型コロナウイルス感染症による危機の中、臨床試験の実施医療機関の方々と参加者を支援するための意思決定を速やかに行うことに努めています。
臨床試験に参加中および参加されたみなさまに心より感謝申し上げます。私たちはファイザーの企業目的である「患者さんの生活を大きく変えるブレークスルーを生みだす」ことを実現するために、これまで以上に全力を尽くします。新型コロナウイルスに対するワクチンや抗ウイルス薬等、新型コロナウイルス感染症の克服につながり得る化合物を前例のないスピードで開発するとともに、あらゆる疾患領域においてブレークスルーを実現する取り組みを続けます。
参考:米国本社ウェブサイト https://www.pfizer.com/health/coronavirus/how-pfizer-is-responding
創薬から育薬まで
医薬品の開発は、研究所で生まれ、非臨床試験を乗り越えた新薬の候補の薬としての可能性を確認する臨床試験を実施し、国による審査と承認を受け、新薬として世に送り出すことです。患者さんの声や医療機関のニーズをその過程に反映させるため、様々な部門が密接に連携して薬の開発や改良に取り組んでいます。
ファイザーは、国内外で得た豊富な臨床データを活用することによって、患者さんの生活を大きく変える医薬品を各国で同時に開発し、世界中の患者さんに届けることをめざしています。優れた医薬品を世に送り出し続けるために、日本のアカデミアや他の企業との協業にも力を入れています。また、医薬品の開発に対する透明性を高めるために、治験実施医療機関に関する情報や臨床試験結果などの公開も積極的に進めています。