2017年入社
専攻:工学研究科 精密科学・応用物理学科目 応用物理学専攻
(採用情報配下のファイザー社員の写真は2020年11月に撮影したものです)
EPISODE 01
ファイザーとの出会い
大きな社会貢献に繋がるコストを意識した製造の流れ
ファイザーを志望した理由は?
ファイザーに関する記事からファイザーに興味を持ち、ファイザーのインターンへ参加したのがきっかけです。ファイザーのインターンシップを経て、安定供給のみならずコストを意識した製造も、とても大きな社会貢献であることを知りました。それが実現できれば、新薬開発や安定供給のための投資に繋がり、その結果、全世界の患者さんたちに必要な医薬品が供給されます。この流れを理解できた時は、製造部門での業務は、実は大きな社会貢献に繋がっているのだと認識できた瞬間でもありました。ファイザーの製造部門でも業務に大きな意義を感じたため、ファイザーへの入社を希望しました。また、リーディングカンパニであるからこそ携われる業務の大きさや、若手でも裁量権のある仕事を任されるところにも魅力を感じました。
更に、インターンシップで出会った先輩社員が、ワークライフバランスが取れて、仕事だけでなくプライベートも充実していたことも動機の1つです。
仕事内容と魅力・やりがいについて
経口固形製剤の製造業務を担っています。特に設備投資と査察の対応は、製造現場での業務の中でも醍醐味でもあります。いずれもビジネスの継続のためには必要不可欠なものであり、成果も求められるため適度な緊張感があり、やりがいのある仕事です。ファイザーはグローバル企業ゆえ査察の数も多く、そのため、若手のうちから重要な案件に参画でき、また新規提案もしやすい点が魅力の一つです。
入社前後のギャップがあれば教えてください
入社後に良い意味でギャップを感じました。
EPISODE 02
ファイザーで働いてみて
入社2年目ながら、大規模なプロジェクトのリーダーに抜擢
ファイザーで働いて良かった点は?
グローバル企業ゆえ、プロジェクトの規模も大きく、案件の数も多いです。そのため、若手のうちから大きなプロジェクトに参画でき、また新規プロジェクトの提案もしやすい環境にあります。私は入社2年時に、大規模なプロジェクトを考案し、上司やリーダーシップチームに提案したところ、プロジェクト化されました。その後も入社2年目ながら、そのプロジェクトのリードをさせてもらい、今では財務部門やグローバルとの協議も任されています。大学の同期の中でもなかなかそこまで若手でチャンスをもらえる機会はないと聞いたことから、ファイザーで働いていて良かったと感じています。
ファイザーで働いて良かった点は?
グローバル企業ゆえ、プロジェクトの規模も大きく、案件の数も多いです。そのため、若手のうちから大きなプロジェクトに参画でき、また新規プロジェクトの提案もしやすい環境にあります。私は入社2年時に、大規模なプロジェクトを考案し、上司やリーダーシップチームに提案したところ、プロジェクト化されました。その後も入社2年目ながら、そのプロジェクトのリードをさせてもらい、今では財務部門やグローバルとの協議も任されています。大学の同期の中でもなかなかそこまで若手でチャンスをもらえる機会はないと聞いたことから、ファイザーで働いていて良かったと感じています。
仕事をする上で大切にしていることは?
仕事をする上で、私は常に「戦略的」に考えて行動することを心がけています。「戦略的」の意味は、私は「意図」をもって動くことだと思っています。成り行きに任せてという時も無くはないのですが、意図をもって動かなければ、理想の結果は得られません。必ず目的を定め、その目的のために必要な手段を考え、物事1つ1つに意図をもって行動するようにしています。場合によっては、途中で目的が変わることもしばしばありますが、その場合でもまた必要な手段を再考して、行動に移すようにしています。当たり前のようですが実践するとなかなか難しく、だからこそ、普段から意識して心がけるようにしています。
常に思考を重ね、最適なソリューションの提案を続けたい
仕事において、患者さんに想いを馳せる時は?
供給、品質、コストなど、全てを維持しながら製造を実施しています。実際には、患者さんに想いを馳せ、それを実現することは想像よりもはるかに難しいです。常に思考を重ね、その時々で最適なソリューションを提案し、実践し続けています。
今後のキャリアは?
外部環境は大きく、また目まぐるしいスピードで変化しており、常に考え続けなければならない状況です。日本国内だけでなくグローバルキャリアへと目を向け、より広い視点で物事を見られるように海外へのポストに手を挙げていきたいと考えています。
※フレックスタイム制度が適用されています。
8:20
現場挨拶回り・
メール対応
9:00
査察対応会議
10:00
製造現場
トラブル対応
12:00
ランチ
13:00
資料作成
15:00
設備投資会議
17:00
翌日の
タスク管理・
業務終了
EPISODE 03
メッセージ
共に働くかもしれないあなたへ
ファイザーの魅力を
皆様へ伝えるとするなら?
選考を受ける学生の皆様に
メッセージをお願いします
学生時代の専門知識は、社会に出てから直接的に役に立つことは少ないと感じます。
一方で、学生時代に教科書から学んだことを全て忘れても尚残っていたもの、それが私にとっては「勤勉の習性」でした。そういった素養や成功体験は必ず社会に出てから役に立ちます。勉学でも、スポーツでも、芸術でも良いので、物事を小さく捉えず、継続的に辛抱強く鍛錬を続けることが、自分自身の素養を高め、自分やまわりを幸せにすることに繋がるので、学生時代は何事にも全力で取り組んで欲しいと思います。ファイザーは勤勉な社員がとても多く、ともに切磋琢磨できる仲間が待っているので、継続的な成長意欲のある学生さんは是非、ファイザーの選考にチャレンジください。
PROFILE
高校卒業までを地元で過ごす。大学・大学院の6年間を大阪で過ごすが、就職を機にUターン就職。大学時代には新たな電磁素子の開発に成功して、学会にて奨励賞を受賞。規模の大きなメーカーでビジネス全体を学びたいと感じ、それには製造部門がファーストキャリアとして最適だと感じ、ファイザーの生産技術職へ就職。入社以来、名古屋工場にて、経口固形製剤の製造業務に携わる。また在職しながら、通信制で経営管理学修士(MBA)の取得を目指し奮闘中。
プライベートタイム:家族との団欒、職場の仲間との食事、英語の勉強、MBA取得のための学習
趣味:家族と家でゆっくり過ごすこと、海外旅行、格闘技観戦、音楽鑑賞、魚捌き
RECOMMEND INTERVIEW
(採用情報配下のファイザー社員の写真は2020年11月に撮影したものです)
特集
ファイザーグローバルサプライで働く魅力。
名古屋の広大な敷地に面した歴史あるプラント。
インタビュー
‘Breakthroughs’新たな価値を生みだす人たち
ENTRY
エントリー
下のボタンからエントリーください。
エントリー